OpenID Tech Night Vol.4に行ってきました
ID技術 最新動向2009
- tkudoさん
ID技術構成要素
- ID構成要素
- 認証:その人がどのように本人であると確認されるか
- 認可:その人にどのような権限が与えられているか
- 属性:その人の属性情報
OpenIDニュース*
日本が世界をリード
- OpenID FJ 40社強
OpenIDと他の仕様
- OpeenID SAML
- OpenID x OAuth Hybrid化
- OpenID:ブラウザベース
- OAuth:ユーザのアクセス権限んを考慮したサービス連携
- Google <-> Plaxoでコンタクトブックのやりとり
- ID情報の提供とアクセス権限の委譲に冠するユーザの同意確認を同時に実施
- Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.がアツイ
- OpenIDとOAuthを同時に扱う拡張仕様 OpenID OAuth Extension - Codin’ In The Free World
Introduction OpenID 2.0
OpenIDとは
- 事前の信頼関係不要
- mail等のセンシティブな情報はRPに持たなくても良い
- Yadis Discovery
- XRDS文章を見つける
- YadisがだめならHTMLの中に書いてある
- Direct Communication
- RP->OP POSTRP->OP POST(form-encoding)
- OP->RP(key-value)
- InDirect Communication
- Association
- 事前の信頼関係構築なしにオンデマドで築く
- HMAC?DH?OpenIDのセキュリティモデルについて - Yet Another Hackadelicこの辺の話
まとめ
- RPが海外で増殖中
- 今年はOpenID不況の年?